 |
 |
 |
| 1.2008年「秋季研究大会」発表論文 |
 |
| |
固定資産評価事務の広域化 |
| |
柴 由花 (明海大学不動産学部 専任講師) |
 |
| |
住宅の質を高める税制:住宅の質の向上の評価をふまえて |
| |
廣野 桂子 (日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科准教授) |
 |
| |
ソフトウェア産業における研究開発費の関連性と研究開発無形固定資産 |
| |
眞田 久雄 (デジタルアーツ株式会社) |
 |
| |
私道の法律と鑑定評価理論の接点 |
| |
黒沢 泰 (JFEライフ株式会社・不動産鑑定士) |
 |
| |
ゲーム理論による継続賃料評価 |
| |
鈴木 雅文 (不動産鑑定士鈴木事務所) |
 |
| |
固定資産税評価における鉱泉地(源泉たる温泉権)評価考 |
| |
工藤 博行 (株式会社工藤不動産鑑定事務所・不動産鑑定士) |
 |
| |
わが国に於ける地価急騰と経済成長及び金融緩和との関連について |
| |
坂野 辰 (不動産鑑定士) |
 |
| |
創設された中国物権法に関する考察 |
| |
江 涛 (千葉大学大学院社会文化科学研究科) |
 |
| |
ヘドニック住宅価格関数の推定上の課題−過少定式化バイアスへの対応ー |
| |
清水 千弘 (麗沢大学国際経済学部准教授) |
 |
| |
靖国参拝の報道を評価する方法のデザイン |
| |
熊田 禎宣 (千葉商科大学政策情報学部教授) 荒田 久和 (千葉商科大学大学院) |
 |
| 2.特集:『環境』をキーワードとして評価を考える |
 |
 |
| |
ヘドニックアプローチによる環境価値の測定 |
| |
西嶋 淳 ((財)日本不動産研究所) |
 |
| |
表明選好法による環境価値の測定 |
| |
加藤 尊秋 (北九州市立大学大学院国際環境工学研究科) |
 |
| |
住環境選好・評価に関わる居住者の心理的要因 |
| |
刀根 令子 (東京大学空間情報科学研究センター研究機関研究員) |
 |
| |
排出権取引制度の現状 |
| |
野村 摂雄 ((財)日本海事センター特別研究員) |
 |
| |
英国における土壌汚染法 その1 |
| |
柳 憲一郎 (明治大学法科大学大学院教授) |
 |
| 3.学会ニュース |
 |
 |